Blog
It's(イッツ) - スタッフブログ
2016/11/01
子供の秋の代表的な行事といえば、七五三などが
ありますが、なかには七五三を何歳でするのか、
わからないという方という方に対して今回は解説したいと思います。
七五三というので7歳、5歳、3歳ですることは
ご存知かとは思いますが男の子と女の子で
お祝いする年齢が違うというのは知ってますか?
そこで今日は、「男の子の七五三はいつするのか?」また、
「年齢は数え年、満年齢のどちらで数えるのか」について
解説したいと思います。
男の子の七五三はいつするの?
男の子はいつなのでしょうか?
男の子の七五三は3歳と5歳でします。
(ちなみに女の子は3歳と7歳)
しかし、近頃では3歳を省いて、5歳だけすると
いうのが一般的になっているようです。
七五三は、両親達も楽しみにしているはず
なので、男の子の場合は3歳でするかどうか、
両方の両親に相談するのがオススメです。
七五三の年齢は数え年、満年齢のどっちで数えるの?
七五三は3歳、5歳、7歳で祝うといっても、
年齢は数え年と満年齢の数え方がありますよね。
さて、どっちの年齢で数えるのでしょうか?
七五三の年齢ですが、昔は数え年で
祝うことが多かったようですが
現代においては満年齢で
お祝いする家庭が多くなっています。
また、年齢が近い兄弟や姉妹で、上の子供が
満年齢で七五三を祝うのに、下の子供は数え年で
共に祝うという場合も多いようです。
早生まれの男の子の七五三はいつすればいい?
1月から3月に生まれた子供は早生まれと呼ばれますが、
七五三はいつすればいいのか迷ってしまいますよね。
早生まれの子供の七五三ですが、今年にやるのか、
来年にするのかという点の
正解を言うと、どちらでも構いません。
どちらにするかは、地域や家庭の事情で
決めたりと様々で正解はないのですで
家系にこだわりなどがある場合を除き、
その家の都合を考慮して決めればいいと思います。
やはり、七五三は子供が主役なので
子供に合わせた時期にお参りするのがいいですね。
例えば、仲の良い同級生が5歳で七五三をする場合、
5歳の同級生と一緒に4歳ですれば喜ぶと思います。
また、3歳で七五三をする場合であれば、早生まれだと
まだ3歳になっていないので身体はまだ小さいです。
その上、オムツがとれていなかったり、
衣装を着るのに身体の負担が大きいようです。
だから、もう1年待って3歳半くらいになっていれば、
笑顔も簡単に撮れたり、体力的にも余裕があるので、
親子共々、楽しい七五三をすごせるでしょう。
————————————————————————
【武蔵小杉店 店舗情報】
<TEL>
0120-770-686
<営業時間>
10時~19時
<住所>
〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町1-403-60
小杉ビルディング501号室
<電車でお越しの方>
JR武蔵小杉駅北口を出て左へ。すぐ正面にある、1Fがエクセルシオールのビルの5Fです。
(入口は大通り沿い、ファミリーマートの先となります)
Category カテゴリー
Recently 最新の記事一覧