Blog
It's(イッツ) - スタッフブログ

  1. 横浜市の袴や振袖レンタル販売は衣通
  2. It's(イッツ) - スタッフブログ
  3. 【川崎市の新成人必見!!】教えます!振袖の帯結びのコツ

【川崎市の新成人必見!!】教えます!振袖の帯結びのコツ

きつくならないようにタオルを使ってから帯を締める。

 

 

振袖では、帯結びという難しい作業が待っています。適当に締めると、あまりにも窮屈すぎておなかを圧迫することがありますし、結べなくなって他の人の力を借りないといけなかったりと困ることばかりです。大事なことは、余裕を持たせてしっかり締めることであり、帯結びの際は、振袖を固定しつつ自分が動かしやすい状態を作り上げることを意識してください。
まずはタオルを利用して、帯との間に余裕を持たせる方法があります。帯結びの際にタオルを間に挟んで、それから結ぶようにします。これによって余裕が生まれることと、振袖と帯の間に若干の隙間を入れることが出来て、腰やおなかに圧迫されないような状態を作り上げることが出来ます。複数枚いれておけば、それだけ余裕を持って結ぶことが出来るので、何枚か利用してください。

 

同じ部分に巻かないようにして余裕を作り出すといい

 

タオルを利用して巻いてしまうと、思っていた以上に腰が厳しくなったり、おなかに余裕が出ないこともあります。その時は、帯結びの方法を変更すれば対応することが出来ます。簡単にできる方法の1つとして、帯を同じ部分に巻かないようにして、少しだけ上にずらして巻くようにします。すり鉢のような感じで振袖に帯を巻いていくと、結構上のほうには余裕が生まれるようになります。

実は上の部分に余裕を作ると、振袖を固定しつつ余裕を作り出すことが出来ます。さらにタオルなどを利用しないため、そのまま帯を巻くことが簡単に出来て、準備をしなくても綺麗に利用することができるメリットを持っています。振袖を結びたいと思っている方は、帯結びの際に少し上に持っていくような感じで巻きつけて、後は固定しておけばいいです。

 

なるべく下側を固定するようにそこだけしっかり結んでおく

 

帯結びの際には、振袖が固定されていないと圧迫される可能性が高くなり、さらに色々な部分にも支障をきたすようになります。このような状態だと、最悪の場合は帯が取れてしまい、着物がはだけるといった問題を生み出します。なるべく下側を固定するようにして巻きつけ、その上でしっかり帯を結ぶようにしてください。振袖が固定できていないと、それだけ動きづらさが出てしまいます。
上の方に余裕を作っておくと、実は下の方が固定されていることにより、ある程度緩みづらくなります。下が緩くなっていると、徐々に動いているときにおかしくなってしまい、思っていた以上にほどけやすくなってしまいます。振袖は下の方を重点的に固定するようにして、その上で帯結びをする際には、ほどけないようにしっかり結ぶことも頭に入れておいてください。

 

————————————————————————

レンタルコスチュームIt’s店舗情報

【武蔵小杉店】
<TEL>
0120-770-686

<営業時間>
10時~19時

<住所>
〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町1-403-60
小杉ビルディング902/501号室

<電車でお越しの方>
JR武蔵小杉駅北口を出て左へ。すぐ正面にある、1Fがエクセルシオールのビルの9Fです。
(入口は大通り沿い、ファミリーマートの先となります)

【新横浜店】
<TEL>
045-620-5551

<住所>
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜2-3-19 B1F

<営業時間>
10時~19時

<定休日>
毎週火曜・水曜日

【町田店】
<TEL>
0120-770-686

<営業時間>
10時~19時

<住所>
〒194-1103
町田市原町田6丁目18-13
サニーサイドビル4F4A

<定休日>
毎週火曜・水曜日
【相模大野店】
<TEL>
0120-770-686

<住所>
〒252-0303
相模原市南区相模大野3-17-21 川井ビル3階

<営業時間>
10時~19時

<定休日>
毎週火曜・水曜日
【小岩店】

<TEL>
0120-770-686

<営業時間>
10時~19時

<定休日>
毎週火曜・水曜日

<住所>
〒133-0056
東京都江戸川区南小岩7丁目27-2 地場ビル 4F