Blog
It's(イッツ) - スタッフブログ

  1. 横浜市の袴や振袖レンタル販売は衣通
  2. It's(イッツ) - スタッフブログ
  3. 振袖の柄の意味をご紹介します!第2弾:動物・品物編 イッツ横浜店

振袖の柄の意味をご紹介します!第2弾:動物・品物編 イッツ横浜店

こんにちは!イッツ横浜店です。

涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。

 

夏休み中も沢山のお客様にご来店いただき、誠にありがとうございます。

 

振袖のご試着中に「この柄は何ですか?」「着物の柄って意味があるんですか?」というご質問をよくいただきます。

ということで、第1弾の花文様編に続き今回は第2弾、動物・品物編です!!

縁起が良いとされる動物や品物などを描いた図柄をご紹介します。

 

【御所車】

富・華やかさの象徴

京都御所の周辺で使われた貴族の乗り物で牛車の別称です。

御所車の車輪を図形化した模様で、四季折々の花を載せた「花車」も人気ですよ!

古典柄の振袖の代表的な柄で、「御所車が描かれた振袖がいい」とリクエストしてくださる方もいらっしゃいます。

①

 

【蝶】

不死不滅・成長を願う文様

サナギから蝶になって飛び立つ姿は、天に昇る吉兆の象徴です。

振袖では古典柄にもモダン柄にも描かれています。

② ③

 

【うさぎ】

飛躍を表す文様

素早く飛び跳ねていくことから、物事がトントン拍子に進む縁起の良い柄とされています。

干支でうさぎ年生まれの方にも特に人気の柄です。

④

 

【松竹梅】

めでたさ・吉兆の文様

松…長寿・不老不死

竹…子孫繁栄

梅…気高さ

冬季に色を変えない松・竹、梅は花を開き、三つとも厳しい冬を耐え抜くことから逆境であっても節操を守ることのたとえとされています。

⑤ ⑥

 

【熨斗(のし)】

贈り物としての気持ちや、人と人とのつながりを表すおめでたい文様。

ご祝儀袋などにも使われる「のし」のこと。

振袖にはいくつかの熨斗が束ねられたものが描かれていることが多いです。

熨斗の数の分、多くの人たちから祝福を受けているという意味も持っています。

 

この熨斗ですが、元は干しアワビをのしたものを図案化したものだそうです。昔から不老不死の妙薬・商売を伸ばすとして最高級の贈り物として使われてきました。

 

振袖の柄になると流れるようなきれいな柄なので、まさか干しアワビが元だとは思わず、スタッフみんなでびっくりしてしまいました。着物って奥が深いですね。

⑦ ⑧

 

【扇子】

開運・繁栄を表す文様

古来より末広がりの形状が、発展や子孫繁栄を願う縁起物とされています。振袖には花と一緒に花扇などの形で描かれ、縁起が良い柄とされています。

⑨ ⑩

 

いかがでしたか?

伝統的な古典柄にはとても暖かいメッセージが沢山込められていました。これらの文様を振袖に描いて全身にまとうことは、周囲の方たちからの祝意で包まれているということなんですね。

 

今回ご紹介した柄にはどれも横浜店でご予約頂ける振袖の柄です。

少しでも興味を持っていただけたらぜひイッツ横浜店の展示会へ!!

 

10月9日(月)まで展示会を開催しております。(火・水定休)

今回の特典はこちら

①仕立て上がりお振袖118,000円・158,000円・188,000円の3プライス(レンタル)

②有名テーマパーク1DAYパス1枚プレゼント(188,000円以上のお振袖ご契約の方限定)

③髪飾り・刺繍半衿プレゼント(188,000円以上のお振袖ご契約の方限定)

④各フォトプランから\2,000引き

⑤It’s決算感謝フェア 

イージーオーダーレンタル:98,000円  特別販売価格:188,000円

※数に限りがございます。

 

イッツでは一人ひとりのお客様にじっくり選んで頂きたいので、完全ご予約制となっております。

 

ご来店の日時が決まったら必ずお電話でご予約を!!

皆様のご来店、お待ちしております。

 

お問合せ、ご予約はこちら

TEL:0120-770-686

WEB予約も承っています♪

WEB予約はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イッツ 横浜店

〒221-0835

神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-11-3 KMビル201号

★横浜駅西口より徒歩5分

フリーダイヤル:0120-770-686

営業時間:AM10:00~PM7:00(火曜・水曜定休)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・