Blog
It's(イッツ) - スタッフブログ

  1. 横浜市の袴や振袖レンタル販売は衣通
  2. It's(イッツ) - スタッフブログ
  3. 【川崎市で七五三が近い方へ】七五三の時の母親のオススメの服装トップ5!

【川崎市で七五三が近い方へ】七五三の時の母親のオススメの服装トップ5!

神社で七五三の写真を撮ろう

 

 

私は神社で巫女をやっていたことがあります。実際兄が神主なので。父親が神主だったので、私も当然そちらの道へ行くものだと思って育ってきました。今はOLをやっています。神社で働いていると、七五三の写真を撮りに来る方がたくさんおられます。子供たちは当然、着物を着ていますよね。中には、袴という子供たちもおられます。基本的に私が働いていた神社では、境内で写真を撮るのは無料でした。ただ結婚式でうちの神社を使ってくれた人が、そのまま七五三でも使ってくれているかんじなので、利益はとんとんで出ていました。七五三の写真も、だいたいの方が、三才のとき、五才のとき、七才のときと、七五三すべての時期に撮りに来られることが多いです。男の子のお子様しかいらっしゃらない方は、五才の時に、一度だけみえられる方も多いですね。

 

写真屋さんは、神社の近くだとグッド

 

写真屋さんは神社の近くだと、七五三の衣装を取り揃えているので、オススメです。しかも、神社の近くだと、七五三で写真を撮られる方が、たくさん来るので、七五三の衣装も豊富です。母親用の服もレンタルしてくれるところも多いです。「娘たちと一緒の服装で写真を撮りたい。」という母親が最近では増えてきています。つまり、母親の服装も、子供たちと同じ着物なのです。男の子の母親の服装は、けっこう自前のスーツとか、あまり飾らない方が多いですね。ですが、やはり七五三で写真を撮りに来る方は、圧倒的に女の子の方が多いです。七五三自体も、子供たちの成長と同時に、「母親としての自分の変化」を写真に残したい。」という母親の方が増えてきているようです。つまり、七五三自体が、子供たちの成長を残す、イコール、「母親としての自分の成長を残す。」といった感じのイベントになってきています。母親の服装も、子供たちに合わせた服装をされる方が増えています。それなら、神社の近くの写真屋さんがベストだと思います。

 

七五三の時の母親の服装について

 

七五三の時の母親の服装は、なんども言うようですが、お子さんと同じ着物を着る方が増えてきています。地味な格好をされて、自分が裏方に回るような母親は減ってきている傾向にあります。旦那さんにもよりけりですが、旦那さんは、スーツというのがけっこう最近では、無難なのでしょうか。旦那さんも着物を着るというのは、ほとんどないですね。それよりも、やはり母親としては、「自分がどうありたいのか」ということに、焦点を当てて、服装を選ぶようです。つまり、「自分自身もいつまでも子供のまま、純粋な心を持ち続けたい。」という人が増えてきているので、近頃の母親の服装は、子供とペットルックが増えてきているようです。女として生まれたからには、一生輝き続けたい。そういった決意が最近の七五三の母親たちの服装には、現れているようです。

————————————————————————

【武蔵小杉店 店舗情報】
<TEL>
0120-770-686

<営業時間>
10時~19時

<住所>
〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町1-403-60
小杉ビルディング501号室

<電車でお越しの方>
JR武蔵小杉駅北口を出て左へ。すぐ正面にある、1Fがエクセルシオールのビルの5Fです。
(入口は大通り沿い、ファミリーマートの先となります)