Blog
It's(イッツ) - スタッフブログ
2016/11/02
七五三の時に行きたい神社① 子安神社
七五三の時には神社へお参りに行き、子供の健康と幸せを祈願したいものです。
着物は既に用意できていて、自宅でおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に食事をしたい、ならばお参りと御祈祷だけサッとできる神社があれば良いですね。
多くの大手の神社は七五三の為にパックプランを用意していますが、お参りだけで十分、そういった時におススメなのが東京都八王子にある「子安神社」です。
子安神社は文字通り子宝・安産・厄除けのご利益があり、泣き相撲でも有名な子供に所縁のある神社です。
この神社の一番の特徴は、七五三の時期に限らず365日いつでも御祈祷ができる、という点です。
子安神社の名物は境内のパンダの着ぐるみで、毎年七五三の時期になると現れて、子供達と一緒に記念撮影をしてくれます。
時期が決まっていますので事前に確認するのがおすすめです。
七五三の時に行きたい神社② 富岡八幡宮
七五三のお参りで千葉方面からのアクセスに便利な神社としては「富岡八幡宮」があります。
東西線の門前仲町駅より徒歩3分とアクセスが便利で、子供でも十分に歩ける距離です。
富岡八幡宮では事前に申し込めば神社と提携している貸衣装屋さんを紹介して貰えるので、当日は手ぶらでお参りができるというメリットがあります。
写真撮影も神社と提携している写真工房により、特設スタジオで利用ができます。
富岡八幡宮の大きな特徴は、初穂料という七五三の御祈祷のお礼金が3段階に分かれているという点です。
「5千円・7千円・1万円」となっていて、それぞれ子供向けの記念品により変わります。
基本的に千歳飴とお守り、後は文房具等ですので、値段を気にする必要はありません。
富岡八幡宮では10月頃から七五三の御祈祷を受け付けていて、10月頃になると名物のゆるキャラが現れます。
七五三の時に行きたい神社③ 水天宮
水天宮と言えば、ママがまだ子供がお腹にいた頃に安産祈願で訪れたことで懐かしいと感じるのではないでしょうか。
水天宮は子供の健康を願うという意味で七五三のお参りとしても人気のあるスポットです。
水天宮は七五三のお参りだけではなく、パワースポットとしても訪れる価値があります。
何故ならば長い間改装工事を行っていましたが、2016年4月にとうとう完成したからです。
由緒ある神社ですがピカピカの境内ですので、新鮮な気持ちになれることでしょう。
安産祈願をしたもののついお宮参りがまだ、というママさんは七五三の時にお礼参りの意味でも訪れておいた方が良いのではないでしょうか。
アクセスは「東京メトロ半蔵門線 水天宮前」が最寄り駅となります。
但し、水天宮は安産祈願の神社ですので、戌の日になると多くのプレママが訪れます。
七五三のお参りをする際には戌の日を避ける様にした方が良いでしょう。
————————————————————————
【武蔵小杉店 店舗情報】
<TEL>
0120-770-686
<営業時間>
10時~19時
<住所>
〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町1-403-60
小杉ビルディング501号室
<電車でお越しの方>
JR武蔵小杉駅北口を出て左へ。すぐ正面にある、1Fがエクセルシオールのビルの5Fです。
(入口は大通り沿い、ファミリーマートの先となります)
Category カテゴリー
Recently 最新の記事一覧