Blog
It's(イッツ) - スタッフブログ
成人式ではやはり定番の古典柄、どうやって選ぶのがいい?-花柄編
昔からのおめでたい柄が人気の古典柄の振袖。呉服屋さんには沢山の古典柄の振袖があって、悩んでしまいますね。ここでは古典柄の振袖選びのポイントを紹介します。まず成人式の振袖に欠かせないのが花です。お好きな花はなんでしょうか?振袖に使われる古典柄の花といれば、まず桜が一番多いのではないでしょうか。桜はピンク色と旅立ちのイメージから、成人式で大人の世界への旅立ちにふさわしい柄です。振袖の地色を選ばないのも使いやすい柄です。次に多いのは菊でしょうか?菊は皇室を現し、高貴な柄です。振袖の格をグンと引き上げてくれます。その他にも牡丹なども華やかで美しい柄です。
数ある古典柄の中の代表的な文様をご紹介します
花柄以外でも、日本には古来より色々な文様があります。代表的な物をご紹介します。まずなんといっても「吉祥文様」が代表的な文様ではないでしょうか?おめでたい印、縁起の良い柄として、祝いの席に好まれるのが「吉祥文様(きっしょうもんよう)」です。中国から伝わった龍、鶴、亀、鳳凰などがあります。日本で生まれた柄は、熨斗、橘、御所車、御簾などが挙げられます。金銀や様々色をを使った美しい文様はお嬢様の幸せを願う振袖にふさわしい柄となります。次にあげられるのは格調ある伝統的な柄「有職文様」中国から日本に渡った、伝統的な模様を有職文様(ゆうそくもんよう)と呼びます。平安時代以来、公家階級で装束・調度などに用いられた伝統的文様で有職者と言われる人たちによって、保存研究がなされて来ました。小葵(こあおい)・?文(かもん)・幸菱(さいわいびし)・三重襷(みえだすき)・唐草文様・立涌(たてわく)などがあり、中国の隋・唐から伝えられた文様を日本人が改めて和用化したもので、日本の着物の柄の根底を形成しています。
体型で選ぶ古典柄の振袖のポイント
どれも素晴らしい格調高い古典柄の振袖ですが、やはり自分の体型にあったものを着るとより美しく見えます。どんな振袖でもまず自分に似合うかどうか、絶対に試着は欠かせません。目でみただけれはお顔写りがわかりませんから、必ず着てみます。呉服屋さんで反物から奇麗に着付けてくれるので、お願いして下さい。その上で体型別に選ぶ古典柄の振袖の選び方をご紹介します。まず背の高い方は大柄がよく映えますので、なるべく大きい柄が入っているのを選ぶといいでしょう。反対に背の低い方は、小さい柄が向いています。古典柄でも辻が花など柄が斜めに入っていると背が高く見えます。ふくよかな方は、胸回りに柄のない、裾に柄の多いものがお勧めです。総絞りなどは太って見えますので避けましょう。逆に痩せている方は、大柄で総絞りの振袖が美しく映えます。自分にぴったりの格調高い古典柄の振袖で成人式に出席しましょうね。
————————————————————————
レンタルコスチュームIt’s店舗情報
【武蔵小杉店】
<TEL>
0120-770-686
<営業時間>
10時~19時
<住所>
〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町1-403-60
小杉ビルディング902/501号室
<電車でお越しの方>
JR武蔵小杉駅北口を出て左へ。すぐ正面にある、1Fがエクセルシオールのビルの9Fです。
(入口は大通り沿い、ファミリーマートの先となります)
【新横浜店】
<TEL>
045-620-5551
<住所>
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜2-3-19 B1F
<営業時間>
10時~19時
<定休日>
毎週火曜・水曜日
【町田店】
<TEL>
0120-770-686
<営業時間>
10時~19時
<住所>
〒194-1103
町田市原町田6丁目18-13
サニーサイドビル4F4A
<定休日>
毎週火曜・水曜日
【相模大野店】
<TEL>
0120-770-686
<住所>
〒252-0303
相模原市南区相模大野3-17-21 川井ビル3階
<営業時間>
10時~19時
<定休日>
毎週火曜・水曜日
【小岩店】
<TEL>
0120-770-686
<営業時間>
10時~19時
<定休日>
毎週火曜・水曜日
<住所>
〒133-0056
東京都江戸川区南小岩7丁目27-2 地場ビル 4F
Category カテゴリー
Recently 最新の記事一覧