Blog
It's(イッツ) - スタッフブログ
成人式のトイレは洋式を選んで振袖の袖の裾部分を帯に挟もう
成人式に出席しますと、ふいにトイレに行きたくなりますね。そんな時のトイレの仕方は、和式ですとお尻をかなり下げ屈むことになり、着物が捲し上げればシワになりやすいので、なるべく洋式トイレを選ぶようにしましょう。そして、前もって洗濯バサミを持参すると便利ですから、用意しておきます。
トイレの中に入ったら、バッグを置き忘れのないような場所に置きます。そのバッグは、できれば汚れが付かないように、エコバックかビニール袋の中に入れてから棚などに置いた方が無難です。バッグから前もってハンカチを出しておいた方が、汚れた手でバッグの中を触らずにすみますから、出しておくといいでしょう。
まずは振袖の袖部分を帯に捲し上げ、裾を帯に挟む方法でもいいでしょう。振袖の袖の裾を袖穴の中に入れてしまうといいでしょう。または裾を袖穴部分で洗濯バサミで挟んだ方が、よりシワになりにくいです。
振袖の裾を順序よくお尻の上までしっかりと捲り上げて帯に挟む
トイレの仕方では、次に成人式の振袖の裾を腰上まで捲し上げて、左右の裾を帯の中に挟みましょう。次に、振袖の長い袖部分が便座に座った時に地面に付かないように、振袖の1番下の裾を帯の中に軽く挟むのもいい方法です。
そして、振袖の裾を捲し上げる時には上と下前、長襦袢なども全て持ち上げることになります。振袖の上前から手順よく、1枚づつシワにならないように捲り上げることがポイントですね。
上に上げた時にズレないように、しっかりと裾を帯に挟むようにしましょう。振袖の後ろの方がお尻の上にしっかりと上げることもポイントです。腰上までしっかりと捲り上げましょう。
そしてパンツを下ろし、便座に座ります。ことが終わったら立ち上がり、パンツを上げます。振袖に汚れが付かないように、水を流す時には便座の蓋を閉じてから流したい振袖のトイレの仕方です。
トイレが終わったら順に内側部分からしっかりと下ろしたい
もし、そこで手が洗えるなら、先に手を洗い、ハンカチでしっかりと拭いて綺麗にすれば、より振袖を汚さずに触れます。洗えないことを予想して、ハンドクリーナーを持参するといいでしょう。トイレに流せるタイプは便利です。
そして、帯に挟んだ裾をあまり強く引っ張らないようにして、帯から出して下ろしましょう。下ろす時には今度は1番内側となる裾よけから振袖の上前という順に1枚ずつしっかりと伸ばしながら下ろしましょう。
裾を帯から出したら、捲りがないかチェックをしましょう。帯に振袖の裾を挟むのなら、おヘソの位置ではなく、脇の部分に挟んだ方が、より作業がやりやすくなります。
トイレの仕方では、手を洗う時に注意したのが、振袖の袖が濡れたりすることもあるので、袖部分を帯に挟んだままで洗い、よく手の水気を拭いてから袖を下ろしましょう。
————————————————————————
レンタルコスチュームIt’s店舗情報
【武蔵小杉店】
<TEL>
0120-770-686
<営業時間>
10時~19時
<住所>
〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町1-403-60
小杉ビルディング902/501号室
<電車でお越しの方>
JR武蔵小杉駅北口を出て左へ。すぐ正面にある、1Fがエクセルシオールのビルの9Fです。
(入口は大通り沿い、ファミリーマートの先となります)
【新横浜店】
<TEL>
045-620-5551
<住所>
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜2-3-19 B1F
<営業時間>
10時~19時
<定休日>
毎週火曜・水曜日
【町田店】
<TEL>
0120-770-686
<営業時間>
10時~19時
<住所>
〒194-1103
町田市原町田6丁目18-13
サニーサイドビル4F4A
<定休日>
毎週火曜・水曜日
【相模大野店】
<TEL>
0120-770-686
<住所>
〒252-0303
相模原市南区相模大野3-17-21 川井ビル3階
<営業時間>
10時~19時
<定休日>
毎週火曜・水曜日
【小岩店】
<TEL>
0120-770-686
<営業時間>
10時~19時
<定休日>
毎週火曜・水曜日
<住所>
〒133-0056
東京都江戸川区南小岩7丁目27-2 地場ビル 4F
Category カテゴリー
Recently 最新の記事一覧