Blog
It's(イッツ) - スタッフブログ
未婚女性が着る着物の中で、もっとも格が高いとされる振袖。通常の着物と比べて袖が長いことが特徴です。一口に振袖といっても、そのデザインはさまざま。
レンタルコスチュームIt’sが取り扱う振袖をご紹介します。
■深緑とエメラルドグリーンのグラデーションが素敵な振袖
奥深い緑色で全体を引き締めながら、エメラルドグリーンのグラデーションでメリハリを。グラデーションには、色が徐々に変化する様子が人の目を引いたり、見る人に心地よいリズムを感じさせたりする効果があると言われています。また、振袖に使用されている緑は、他の色に比べて刺激の少ない色です。平和や自然をイメージさせる緑は、癒しや安心感を与えると言われています。
振袖全面にあしらわれた華やかな花たちは古典柄で少しレトロチックですが、振袖の生地にツヤがあるので一味ちがった印象に。他の人とは差をつけたい方にオススメの振袖です♪
■振袖の古典柄に注目!
華やかな振袖の柄たちには、一つひとつ意味が込められています。今回ご紹介した振袖にあしらわれている「桜・手まり・松竹梅」についてご紹介します。
・桜
振袖の柄として人気の柄。生命が芽吹く春の訪れに咲くことから、おめでたい意味を持つ柄です。桜は一斉に咲く様子から、豊かさや繁栄という意味が込められています。
日本の国花でもあるので、振袖だけではなく和柄のアイテムにもよく使われます。万人受けするオーソドックスな花柄です。
・手まり
色合いの華やかが特徴の柄です。可愛い丸いシルエットが若い女性の愛らしさを強調してくれます。手まり柄には、その丸い形から「万事すべて丸くおさまりますように」という思いが込められています。また、昔はお嫁に行く娘にお守りとして手まりを持たせるという習慣があり、魔除けという意味もあります。
・松竹梅
おめでたい柄として有名な松竹梅は、中国から伝わった歴史深い柄です。中国では、「寒い冬でも葉を付ける松と竹、そして冬を乗り越えて花を咲かせる梅」と言われていました。日本に伝わってからは、「苦難に耐えて花を咲かせる」という意味になりおめでたい際に使われる柄となりました。
■この振袖にはどんな小物が似合う?
振袖に使われている緑は中間色のため、どんな色の小物でも比較的マッチします。かわいい系で攻めたい方は、淡い黄色や赤色の帯を。大人っぽさを演出したい方は、黒色や金色の帯がオススメです。
髪飾りは振袖の花柄に合わせると統一感が出ます。大きな髪飾りは顔をシャープに見せてくれます。振袖を際立てたい場合は控えめな髪飾りを選びましょう。振袖の柄に使用されているピンクや水色のパステル調の小物も合いますよ♪
■振袖レンタルならIt‘sにお任せ♡
レンタルコスチュームIt‘sでは、振袖レンタルを承っております。当店ではまだまだご紹介できていない振袖がたくさん。その数ある振袖の中でも、グラデーションは特に人気を集めています。とっておきの1枚を探しにIt’sへ遊びにいらしてください♪
振袖レンタルなら振袖レンタルIt’sへ♪気になる方は、お気軽にお問い合わせください。
It’sの振袖レンタルはコチラから
https://www.shichigosan-hakama.com/lp/furisode-exhibition/
Category カテゴリー
Recently 最新の記事一覧