Blog
It's(イッツ) - スタッフブログ

  1. 横浜市の袴や振袖レンタル販売は衣通
  2. It's(イッツ) - スタッフブログ
  3. 【横浜のお嬢さまへ】振袖に描かれているイラストってどんな意味があるの?意味を理解して着こなそう♡

【横浜のお嬢さまへ】振袖に描かれているイラストってどんな意味があるの?意味を理解して着こなそう♡

成人式や卒業式によく着られる振袖には、さまざまなデザインや色合いの種類があります。種類が豊富すぎて選び切れないですよね。迷ってしまう方に向けて選ぶポイントとしておすすめしているのが、振袖に描かれたイラストに着目すること。

 

ところで、振袖に描かれている絵柄にはそれぞれ意味が込められていることは知っていますか?柄の意味を理解することで、振袖を選びやすくなったり、より愛着を持って着こなせたりするでしょう。

 

そこで今回は、振袖に描かれているイラストの意味をご紹介します。

 

■振袖に描かれている柄の意味って?

 

振袖を選ぶときに「色」と同じくらい大切なのが「デザイン(柄)」。描かれているイラストにはそれぞれ意味が込められているので、詳しく知ることで自分の気持ちに合った柄を見つけられるはずです。

 

振袖に描かれているのは主に「吉祥文様」や「有職文様」と呼ばれるもの。詳しくご紹介します。

 

吉祥文様とは、おめでたい絵柄、未来の幸せや繁栄を願う意味を持つ柄のこと。二十歳を迎える記念すべき成人式。吉祥柄の振袖をまとうことで身を清め、縁起を担ぎ、しあわせを願うことが伝統とされているため、吉祥文様が描かれている振袖を選ぶお嬢さまは多いものです。

 

おめでたい柄というのは、主に松竹梅や花、動物、昔の道具や文化の象徴などを指しています。

 

対して有職文様とは、平安時代以来、公家の服装や調度品などの装飾に用いられた独自の優美な様式をもつ文様の総称のことをいいます。

 

■振袖の柄に込められている想いとは【吉祥文様】

 

では、まずは吉祥文様について詳しく見ていきましょう。

 

花や扇や鳥のイラストは、古くから振袖の柄として多く親しまれてきた定番柄です。定番の柄は、時代に左右されない魅力を持っていることが特徴といえます。

 

続いて、各文様についてそれぞれに込められた意味をひとつずつご紹介します。

 

◇植物・花に込められた意味

 

今回は、3つの植物・花の意味をご紹介します。

 

松竹梅はその名の通り、松・竹・梅の3種類の柄を指しています。極寒でも緑を絶やさない「松」、寒さに負けず青々とまっすぐに伸びる「竹」、冬の寒さからいち早く花を咲かせる「梅」は、「三寒三友」と言われ古来中国より尊ばれてきました。

 

これらは、逆境にあっても節操を守る例えとされており、日本でも君子の象徴として古くからお祝いごとに欠かせないものです。そのため、成人式でもよく振袖に用いられています。

 

菊は、長寿を象徴する代表的な花です。絵柄として描かれるときは、菱形や丸と組み合わされることも多い花です。菊自体は秋の花ですが、季節を問わず取り入れられることが特徴です。

 

牡丹は、「富貴」「幸福」の象徴とされている吉祥文様です。その意味に惹かれ、牡丹の柄の振袖を選ぶお嬢さまもいらっしゃいます。

 

◇昔の道具や文化を象徴する柄に込められた意味

 

吉祥文様には、昔の道具や文化を象徴する柄も含まれています。

 

御所車(ごしょぐるま)は、平安貴族の華やかさを象徴する乗り物です。「たくさんの幸せがやってきますように」という意味を込めて、花をあしらった花車が描かれることが多くあります。

 

扇は末広がりな形をしていることが特徴。そのシルエットから繁栄、開運という意味が込められています。また、鞠はよく弾むことから、飛躍をイメージする縁起のよい柄だといわれています。

 

■振袖の柄に込められている想いとは【有職文様】

 

続いて、有職文様についても詳しくご紹介します。

 

代表的な有職文様がいくつかあり、今回はその中から3つをご紹介します。

 

まずは七宝。仏教の言葉で「金、銀、水晶、瑠璃(るり)、瑪瑙(めのう)、珊瑚、しゃこ」の七つの宝を指しています。円が四方八方または十方に広がることから、人と人との「縁」のつながりを示すといわれています。また、文様が限りなく伸びることから子孫繁栄の意味も込められているのが特徴です。

 

続いてが亀甲(きっこう)です。正六角形が上下左右に並ぶ幾何学模様のことをいいます。亀の甲羅に由来していることから、鶴と並んで長寿の象徴とされています。

 

そして最後が花菱文(はなびしもん)。菱形の中に花びらを4枚描いた文様のことを指しています。平安時代には一部の人しか使うことが許されていなかったことから、高貴、上品という意味を持っています。

 

■振袖レンタルを検討中なら、It’sにお任せ

 

描かれている絵柄の意味を知ることで、より振袖への愛着が湧きそうですよね。

 

成人式の晴れ着である振袖。It’sでは、全店で地域最大級 3,000着もの振袖をご用意しています。古典柄・現代柄・レトロモダンなど色柄ともに豊富な振袖を取り扱っています。シーズンごとに新作が入荷されるので、トレンドの振袖も選べるところがポイント♡

 

レンタルコスチュームIt’sでは前撮りもセットになったプランをご案内しております♪振袖レンタルや販売だけではなく、前撮りのみ・当日のお支度のみでも予約ができます。成人式をご予定している方は、是非ご利用ください。

 

It’sの振袖レンタルはこちらから♡

 

https://www.shichigosan-hakama.com/rental/furisode/

 

————————————————————————

~振袖レンタルならIt’sへ~

レンタルコスチュームIt’s(イッツ)店舗情報

 

 

■ご予約・お問い合わせ <TEL>0120-770-686(予約受付)

※すでにご契約されている方は各店へ直接ご連絡ください。

 

 

<営業・受付時間> 10時~19時(海老名ビナウォーク店は21時まで)

<定休日> 毎週水曜日(海老名ビナウォーク店は無休)

 

 

■WEBご予約 

https://www.shichigosan-hakama.com/contact/exhibition.php

 

————————————————————————

 

レンタルコスチュームIt’s 新横浜店

〒222-0033

神奈川県横浜市港北区新横浜2-3-19 B1F

★新横浜駅北口より徒歩3分

TEL.045-620-5551

 

 

レンタルコスチュームIt’s 武蔵小杉店

〒211-0016

川崎市中原区市ノ坪26 コウトビル3F 3A

★武蔵小杉駅南口より徒歩3分

TEL. 045-577-6760

 

 

レンタルコスチュームIt’s 相模大野店

〒252-0303

神奈川県相模原市南区相模大野3-17-21川井ビル3F

★相模大野駅北口から徒歩4分

TEL. 042-743-1131

 

 

It’s+[プラス]町田店

〒194-0013

東京都町田市原町田6-6-14

町田ジョルナ2F

TEL. 045-594-8878

 

 

レンタルコスチュームIt’s 海老名ビナウォーク店

〒243-0432

神奈川県海老名市中央1-4-1 ビナウォーク5番館3F

★海老名(相鉄・小田急)駅東口より徒歩約1分

TEL. 045-594-7941

 

————————————————————————