Blog
It's(イッツ) - スタッフブログ
卒業式を迎える方の中には、袴を着るという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし普段めったに着ないものなので、着こなしのマナーを知らない方も多いと思います。
そこで今回は、袴を美しく着こなすためのマナーや着崩れ対策をご紹介します。
卒業式前にきちんと身につけて、袴美人を目指しましょう!
袴は、明治・大正時代に女学生の制服として採用されていました。昭和時代以降、洋服が浸透にするにつれて袴は見られなくなってしまいましたが、今でも卒業式などでは袴が着られています。
なぜ卒業式で袴が着られるのか、その理由は主に2つあります。
1つ目は、袴は「学ぶことができる女性の象徴」だからです。明治時代に女学生の制服として採用されていた袴は平安時代の宮中の女官服に由来しており、学問の場にふさわしいものとして受け入れられました。そのため今でも「女性が学ぶ象徴」として卒業式などで袴が受け継がれているのです。
2つ目の理由としては、「はいからさんが通る」という漫画が挙げられます。この漫画は大正時代を舞台としており、女学生ヒロインが恋や勉学に奮闘する話で、1987年には南野陽子さん主演で実写映画化され大ヒットしました。
このヒロインの袴姿に影響を受けた昭和の女子大生たちが卒業式で袴を着るようになり、全国的に広まったと言われています。
袴の歴史や広まった理由を知ると、また違った角度から袴や卒業式を楽しむことができるのではないでしょうか♪
それでは袴を着るときのマナーと着崩れ対策をご紹介いたします。
せっかく袴を着ていても、基本の姿勢が崩れていたら美しく見えません。しっかりと基本姿勢をマスターしましょう!
まずしっかりと背筋を伸ばし、顎を引いて胸をはります。草履の場合は少し内股、ブーツの場合はかかとをつけて片足を少し後ろに引くと美しい立ち姿になります。
卒業式や写真撮影の際などは特に姿勢を意識してみてくださいね!
袴は着物よりも動きやすいのが特徴です。そのため、ロングスカートをはいているような感覚で歩くことができます。
しかし、袴を着ているときは「歩幅を普段より小さくすること」「顔をあげて背筋を伸ばすこと」を意識して歩きましょう!これだけで上品さと優雅さがかなりアップします。
また、草履を履いているときは少し内股で歩くと美しく見えるでしょう。
椅子に座る際は、袴の後ろ側を少し持ち上げて浅く腰かけます。このときに深く腰かけてしまうと、後ろのふくらみの部分が潰れて着崩れの原因になるので注意してくださいね!
卒業式では椅子に座っている時間が長いので、なるべく綺麗な姿勢を保つように意識しましょう。
着物は袖口が大きく開いているので、手を挙げたときに肘や二の腕が見えないように注意してください。
両脇を締め、手首の袖口を軽く押さえながら手先だけ出すと美しく見えます。
階段の上り下りをするときは、袴の裾を踏まないように気を付けましょう。
上るときは袴の前側を少し持ち上げ、下りるときは袴の後ろ側を少し持ち上げるのがポイントです。
まず袴の後ろ側を少し持ち上げ、座席に腰をかけましょう。座席に腰をかけたら、袴の前側を軽く持ち上げます。着物の両袖は、きれいに重ねて右手で持ってください。その後、体を回転させるように車に乗り込みます。
車から降りるときは、乗るときとは反対に「足→頭→腰」の順番で車から出ましょう。
車に乗っている間、背もたれに体を預けると着崩れの原因になってしまうのでNGです!
落としたものを拾うときは、袖が地面につかないように注意してください!
袖が地面につかないように片手に揃えて持ち、袴を押さえて腰を落としながら拾います。このときに、体を斜めにすると美しい印象になりますよ。
袴を着ているときは洋式トイレを選ぶようにしましょう。和式トイレはしゃがみこまないといけないため、汚れてしまう可能性があります!
まず、着物の両袖を帯の中に挟み込みます。次に袴の正面の裾を上に持ち上げて帯の中に入れ、袴の後ろ側も前に持ってきて帯の中に差し込みます。
中に着ている着物、長襦袢、肌着を一枚ずつ丁寧に上に持ち上げて、その状態でトイレをしましょう。
戻すときも一枚ずつ丁寧におろしていきます。このとき、引っ張りすぎたりおろす順番を間違えたりすると着崩れの原因になってしまうので気をつけてください。
手を洗うときは、袖が濡れないように袖口を2~3回折り返すのがポイントです!
みなさんいかがでしたか?
袴を着たときのマナーや着崩れ対策をきちんと理解し、素晴らしい卒業式にしてくださいね!
初めての振袖選びでわからないこともあるでしょう。そんな時は、お気軽にIt‘sへお尋ねください。
振袖レンタルならIt‘sへ。気になる方は、お気軽にお問い合わせください。
It’sの振袖レンタルはコチラから
https://www.shichigosan-hakama.com/lp/furisode-exhibition/
————————————————————————
~振袖レンタルならIt’sへ~
レンタルコスチュームIt’s(イッツ)店舗情報
■ご予約・お問い合わせ <TEL>0120-770-686(予約受付)
※すでにご契約されている方は各店へ直接ご連絡ください。
<営業・受付時間> 10時~19時(海老名ビナウォーク店は21時まで)
<定休日> 毎週火・水曜日(海老名ビナウォーク店は無休)
■WEBご予約
https://www.shichigosan-hakama.com/contact/exhibition.php
————————————————————————
レンタルコスチュームIt’s 新横浜店
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-3-19 B1F
★新横浜駅北口より徒歩3分
TEL.045-620-5551
レンタルコスチュームIt’s 武蔵小杉店
〒211-0016
川崎市中原区市ノ坪26 コウトビル3F 3A
★武蔵小杉駅南口より徒歩3分
TEL. 045-577-6760
レンタルコスチュームIt’s 相模大野店
神奈川県相模原市南区相模大野3-17-21川井ビル3F
★相模大野駅北口から徒歩4分
TEL. 042-743-1131
It’s+[プラス]町田店
〒194-0013
東京都町田市原町田6-6-14
町田ジョルナ2F
TEL. 045-594-8878
レンタルコスチュームIt’s 海老名ビナウォーク店
〒243-0432
神奈川県海老名市中央1-4-1 ビナウォーク5番館3F
★海老名(相鉄・小田急)駅東口より徒歩約1分
TEL. 045-594-7941
Category カテゴリー
Recently 最新の記事一覧