Blog
It's(イッツ) - スタッフブログ
あなたに似合う振袖の選び方・着こなし方を見つけましょう!
あなたに一番似合う振袖を選ぶなら、まずは色をチェックしてみましょう。振袖を肩にかけて顔色をチェック。あなたに本当に似合う振袖なら、1、顔が白く見える、2、あなたの顔をより強調してくれる、などの特徴があります。何色か試してみて一番似合う色を探しましょう。次に、振袖の柄選び。柄には体系に合わせてポイントがあります。ふっくら体系の女性は上半身に柄の少ない振袖を選びましょう。濃い色ならより細く見えます。小さいタイプの方は、小柄の振袖を選びましょう。色も明るめのピンクなど存在をアピールできるものにすると、あなたらしさをアピールできます。振袖の色が決まったら次は帯選びです。帯は着物と似たような柄か、全く違った色を選ぶのがポイントです。例えば赤い着物には金色の帯、黄色には黒など着物がぼやけないように帯の色にも最新の注意が必要です。
振袖のおしゃれポイント。髪型、小物、歩き方
振袖に似合う髪型は、ロングなら編み込みがベストです。太めの編み込みにユラユラ揺れる髪飾りをすると華やかさがアップします。ショートヘアなら、髪を耳にかけてサイドに大きな髪飾りをしてましょう。そして、ネイルは桜や梅、蝶などが入った和柄がおススメです。赤やゴールドなどの単色でもゴージャスに見えます。着物の柄に合わせてどんなネイルにするのか選びましょう。また必要なものとして、バッグと草履もそろえなくてはなりません。草履の着こなし方としては、かかとが草履から1センチでている姿が綺麗だといわれています。大きすぎやぴったりサイズではなく少しかかとがはみ出す草履を選びましょう。そして何よりも大切なのが歩き方です。背筋をピンと伸ばし歩幅を小さく歩くとより綺麗にみえます。
もしも振袖が汚れた場合の対処法。洗濯から保管方法まで
振袖が汚れてしまったら、まずはすぐにその場で濡れタオルで拭き取りましょう。トントンと軽くたたくように拭き取ることがポイントです。この時、絶対にやってはいけない事としては、直接着物を濡らして洗う事と汚れをこすり取ること。いずれの場合も汚れが広がってしまいます。油汚れなら、家庭用の食器洗剤をタオルに含ませて拭き取ればOKです。あまりにも汚れがひどい時はクリーニングへ持って行きましょう。またクリーニングから戻ってきた着物は、湿気の少ない風通しの良い場所で防虫対策をして保管しましょう。着物、帯はたたみ方があります。詳しいたたみ方をチェックしてきちんと保管しましょう。おすすめはYouTubeなどの動画サイトでたたみ方をチェックすることです。次に着るときにしわにならないような正しいたたみ方をすることが大切です。
————————————————————————
レンタルコスチュームIt’s店舗情報
【武蔵小杉店】
<TEL>
0120-770-686
<営業時間>
10時~19時
<住所>
〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町1-403-60
小杉ビルディング902/501号室
<電車でお越しの方>
JR武蔵小杉駅北口を出て左へ。すぐ正面にある、1Fがエクセルシオールのビルの9Fです。
(入口は大通り沿い、ファミリーマートの先となります)
【新横浜店】
<TEL>
045-620-5551
<住所>
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜2-3-19 B1F
<営業時間>
10時~19時
<定休日>
毎週火曜・水曜日
【町田店】
<TEL>
0120-770-686
<営業時間>
10時~19時
<住所>
〒194-1103
町田市原町田6丁目18-13
サニーサイドビル4F4A
<定休日>
毎週火曜・水曜日
【相模大野店】
<TEL>
0120-770-686
<住所>
〒252-0303
相模原市南区相模大野3-17-21 川井ビル3階
<営業時間>
10時~19時
<定休日>
毎週火曜・水曜日
【小岩店】
<TEL>
0120-770-686
<営業時間>
10時~19時
<定休日>
毎週火曜・水曜日
<住所>
〒133-0056
東京都江戸川区南小岩7丁目27-2 地場ビル 4F
Category カテゴリー