Blog
It's(イッツ) - スタッフブログ

  1. 横浜市の袴や振袖レンタル販売は衣通
  2. It's(イッツ) - スタッフブログ
  3. 【川崎市の新成人必見!】振袖と留袖の違いをわかりやすく解説します!

【川崎市の新成人必見!】振袖と留袖の違いをわかりやすく解説します!

一目瞭然のビジュアル!袖が長い振袖、袖が短い留袖

 

 

振袖と留袖、などと言葉で聞くとどちらがどちらかわからない混乱の状況に陥りがちですが、冷静になってビジュアルを確認すればその違いは明らかで、一度聞けばだれでも見分けることができます。袖がひらひらと長いのが振袖、それより短く、一般的な着物と同じぐらいの袖を持つのが留袖と覚えておきましょう。袖が振れるから振袖、動きやすいようにカットされ、縫い留めてあるから留袖と記憶しておけばわかりやすいです。
袖が短めな振袖や、逆に袂が長めな留袖というのもあるのですが、その二つを比べても二十センチほどは違いがあり、並べば差も歴然です。元を辿れば留袖は、振袖の袂を短くして使う習慣から生まれたものということで、ルーツは同じであり製造方法や素材においてはっきりと区別することはできませんが、あえて他に違いを設けなくても、見た目からその違いは一目瞭然なのです。

 

 

既婚者が着るのはNG?振袖は未婚の女性のコスチューム

 

成人式の晴れ着という印象が強い振袖は、二十歳前二十歳以上関係なく、現在の定義では未婚の女性用の晴れ着となります。成人式以外にも結婚式やお見合い等の場で、礼服として振袖を選択する女性は多くいます。
十代半ば前の結婚が普通だった時代には、未成年の女性を表す服装だった振袖は、女性の結婚年齢の引き上げと共にその認識も変化し、結婚前であれば本人の意志次第で幅広い年齢の女性が着られるものに変化しました。
対する留袖は、既婚女性が礼を重んじる場で着用するに相応しい、最も各上の服装という位に落ち着いています。マナー上では結婚している女性は結婚式でも各種パーティーでも、礼装として留袖を着用するのが決まりですが、時代の流れでその決まりも大分緩いものになりました。既婚女性の服装というのは変わらないままに、現在若い女性の留袖離れが進んでいると言われます。

 

模様いっぱい色とりどり!振袖は派手さが決め手

 

古くから晴れ着として派手な色合いに大きな模様が特徴的であった振袖は、近年さらに磨きをかけ華やかなものとして発展を続けています。昔ながらの和柄にこだわらず、模様にもハートや薔薇やといった様々なモチーフが取り入れられるようになり、更にバリエーション豊富に展開され、毎年成人の若者を中心に熱い視線を集める成人式のコスチュームの定番です。
留袖はそんな振袖と比較すると落ち着いた印象で、美しさの中に上品さを表現する巧みさが特徴です。きらびやかな意匠は入るものの下半分の範囲に限定され、柄がない分上半身は振袖にはないあっさりとした風情で、しっとりとした魅力を感じさせます。高級感のある黒留袖と、洋風の髪型や化粧にも映える色留袖とがあり、振袖ほどカラーバリエーションは豊かでなくとも、選択肢は少なくありません。

 

————————————————————————

レンタルコスチュームIt’s店舗情報

【武蔵小杉店】
<TEL>
0120-770-686

<営業時間>
10時~19時

<住所>
〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町1-403-60
小杉ビルディング902/501号室

<電車でお越しの方>
JR武蔵小杉駅北口を出て左へ。すぐ正面にある、1Fがエクセルシオールのビルの9Fです。
(入口は大通り沿い、ファミリーマートの先となります)

【新横浜店】
<TEL>
045-620-5551

<住所>
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区
新横浜2-3-19 B1F

<営業時間>
10時~19時

<定休日>
毎週火曜・水曜日

【町田店】
<TEL>
0120-770-686

<営業時間>
10時~19時

<住所>
〒194-1103
町田市原町田6丁目18-13
サニーサイドビル4F4A

<定休日>
毎週火曜・水曜日
【相模大野店】
<TEL>
0120-770-686

<住所>
〒252-0303
相模原市南区相模大野3-17-21 川井ビル3階

<営業時間>
10時~19時

<定休日>
毎週火曜・水曜日
【小岩店】

<TEL>
0120-770-686

<営業時間>
10時~19時

<定休日>
毎週火曜・水曜日

<住所>
〒133-0056
東京都江戸川区南小岩7丁目27-2 地場ビル 4F