Blog
It's(イッツ) - スタッフブログ

  1. 横浜市の袴や振袖レンタル販売は衣通
  2. It's(イッツ) - スタッフブログ
  3. 【川崎市の新成人必見!】振袖のプロが伝授!花魁特集!

【川崎市の新成人必見!】振袖のプロが伝授!花魁特集!

■話題の「花魁風の振袖」とは?

♢花魁とは?

みなさん「花魁」をご存じですか?

花魁とは、吉原遊郭の遊女で、その中でも一握りの位の高いもののことを指します。美貌はもちろんのこと、三味線や茶道など、さまざまな教養を身に着けていました。美しく気品にあふれた花魁は時代を超えた魅力を放っているため、憧れを抱いている女性も多いと思います。

最近では、「花魁風の振袖」を着て成人式に参加する方も増えているようです。振袖選びに悩んでいるお嬢様はぜひチェックしてみてくださいね♪

 

♢花魁風の振袖について

「花魁風の振袖って何?」とお考えのお嬢様も多いでしょう。ここでは花魁風の振袖について詳しくご紹介していきます!

まず、基本的な知識として知ってほしいのは「花魁」と「花魁風」の着物は全く違うということです。実際の花魁は、現在の花魁風の衣装とは異なり、肩などを大きく露出することはありません。花魁風の振袖は次のようなポイントがあります。

  • 着物の柄は大きめ・華やか
  • 首から肩を露出させてセクシーさを出す
  • 帯を前で結ぶ
  • 髪飾りをたくさんつけて華やかに
  • メイクは派手に

花魁風の着物は、全体的に非常に華やかです。振袖・帯・髪飾りなどを選ぶ際は、派手なものを選ぶといいですよ!また、花魁風の着物は一般的な着物に比べて非常に着付けが大変なので、慣れている人に着付けを頼みましょう。

 

■花魁風の振袖に合う小物・ヘアスタイル

ここでは、花魁風の振袖に合う小物やヘアスタイルをご紹介していきます。

 

♢コーディネートのポイント

・かんざし

やはり花魁のヘアアクセサリーの定番といえばかんざしですよね。一本軸の玉かんざしのようなものは巻き付けてくくるタイプがほとんどなので、二本軸の簡単に装着できるかんざしがおすすめです。ネットで調べると可愛いかんざしがたくさん出てくるので、ぜひチェックしてみてください♪

・和傘

時代劇や映画などで見る花魁道中では、花魁が傘をさして練り歩いています。江戸時代の花魁は、お披露目のとき以外にも外出時に傘をさしていたそうですよ。成人式のときに、小物として和傘をもつと花魁感がアップします!

 

♢ヘアスタイルのポイント

花魁風の振袖を着る際は、ヘアスタイルも派手にしましょう!花魁風の振袖を着るときの定番のヘアスタイルをご紹介します。

 

・勝山髷

江戸時代後期の既婚女性の髪形としても受け継がれた勝山髷は、勝山という人気遊女が始めたスタイルです。上品な見た目だったことから、一般女性にも広まり、後の丸髷にもなっています。

 

・島田髷

現代の花嫁の分金高島田にも受け継がれている髪の結い方で、髷を折り返して留めるというシンプルなスタイルです。

 

・兵庫髷

髪をうなじの後ろでまとめて結ったら、髪の根本をねじって頭上にタワーのように突き上げた結い方です。時が経つにつれ遊女だけでなく一般女性も多く取り入れるようになりました。

 

・唐人髷

唐人髷とは、少女の髪の結い方の一つです。髷を左右にふっくらと結い、元結の代わりに毛で十文字に結び留めた髪型のことを言います。

 

・夜会巻き

花魁風の振袖には、夜会巻きもおすすめです。夜会巻きとは、後ろから髪をねじり上げて留めるスタイルのことで、結婚式やパーティーはもちろん、和服にもぴったりなヘアアレンジです。

 

■花魁風の振袖は賛否両論!?

いかがでしたか?

花魁風の振袖は、セクシーかつ華やかでとても魅力的ですよね!しかし、花魁風の振袖には賛否両論あります。近年新しくでてきたファッションの一つでもあるので、特に年配の方には敬遠されがちです。理由として「過度な露出や派手さが下品に見えてしまう…」という意見が多く挙げられました。

しかし、成人式は一生に一度の晴れ舞台。後悔のないように好きなものを身に着けてよいのではないでしょうか?自分が満足する振袖を見つけ、成人式を全力で楽しんでくださいね!

 

 

レンタルコスチュームIt’sでは前撮りもセットになったプランをご案内しております♪

成人式をご予定している方は、是非ご利用ください。